生理のお悩み

生理痛がつらい、生理の出血が多い、生理前後に調子が悪い、
生理が来ない、生理がしょっちゅう来る、生理をずらしたい etc.
生理のお悩みは、様々です。
解決法は色々ありますので、お悩みがありましたら一度ご相談下さい。

生理痛がつらい、生理の出血が多い、生理前後に調子が悪い、
生理が来ない、生理がしょっちゅう来る、生理をずらしたい etc.
生理のお悩みは、様々です。
解決法は色々ありますので、
お悩みがありましたら一度ご相談下さい。
生理痛がつらい(月経困難症)
月経(生理)中に痛みを感じることで、8割以上の女性がいつも通りの生活ができていないと報告されています。
生理痛が強く、日常生活に支障がある状態は月経困難症と言われます。
また生理痛が強い場合、子宮内膜症の前段階ともいわれており、注意が必要です。
市販の鎮痛剤が効きづらい、頻回に飲む必要がある方は受診をおすすめします。
骨盤内の血流が悪くうっ血があると、生理痛は悪化します。
軽い運動や湯船につかる・温かい食べ物を食べるなど血行を良くする生活習慣も大切です。
明らかな原因となる疾患(病気)がなく月経痛が強い事もありますが、なんらかの疾患が原因で
月経困難症に陥っていることを器質性月経困難症といいます。
器質性月経困難症の原因には、主に子宮内膜症・子宮筋腫・子宮腺筋症があります。






生理の出血が多い(過多月経)
1回の生理で約20~140mlの出血があると言われていますが、個人差が非常に大きいです。
ナプキンの交換が間に合わない、レバー状の塊がしょっちゅう出る場合は出血が多いと考えられます。
子宮筋腫や子宮腺筋症などの原因があったり、貧血の原因となる場合があります。
月経量が多くて困っている、または健診で貧血を指摘された方は受診をおすすめします。
【月経困難症・過多月経の治療法】
大きく分けて、対症療法(症状に対して治療する方法)とホルモン療法があります。
⚫︎対症療法
- 過多月経・貧血 に対し、 鉄剤・止血剤
- 痛みに対し、 適切な鎮痛薬・鎮痙薬・漢方薬の使用
- 月経の痛みは我慢せず、痛みはじめたときに鎮痛剤・鎮痙薬・漢方薬を内服すると効果的です。
⚫︎ホルモン療法
- プロゲスチン製剤
排卵抑制・内膜増殖抑制効果があり血栓症のリスクがなく、どの年齢層の方にも使用できるホルモン剤です。
内服する事で、子宮内膜症の予防・改善にもつながります。 - 低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬(LEP、治療用ピル)
月経量が少なくなり、月経痛の緩和、月経前症候群(PMS)にも効果的で、子宮内膜症の予防・改善にもなります。
現在いろいろな種類の製剤があり、症状や希望に合わせて決定していきます。 - 子宮内黄体ホルモン放出システム(ミレーナ52mg)
子宮内に黄体ホルモンを持続的に放出するシステムです。
過多月経+月経困難症の治療薬として国内外のガイドラインですすめられています。
世界約130カ国で、延べ約4000万人の女性が使用しています。
ミレーナ52mgから放出される黄体ホルモン(レボノルゲストレル)は、子宮内膜の増殖を抑える働きがあるため、内膜は薄い状態となり、
月経量を減少させるとともに月経痛を軽くします。
また、1回の挿入で5年間有効であり、費用面でも管理面でも負担が少ない治療法です。(挿入後の定期検診は必要です。)
99%以上の高い避妊効果もあり、今後しばらく妊娠を希望していない方にお勧めです。

出典:バイエル薬品株式会社「ミレーナ52mg」
月経前症候群(PMS)
PMS(月経前症候群)とは、月経が始まる3~10日前にイライラや抑うつ気分、顔や手足のむくみ、
腹痛、頭痛、体重の増加、食欲が増すなどの症状が出現する状態です。
月経が来ると症状は軽減したり、消失します。
精神症状が主体で強い場合は、月経前不快気分障害(PMDD)と呼びます。
PMSのへの対処法も色々あります。
ホルモン療法、薬物療法、その他の治療法から、症状や患者様の状態やご希望に合わせて選択し、治療を行います。
月経不順(生理不順)
月経がはじまった日から次の月経がはじまった日までが、24日以内、または39日以上のものを言います。
生理周期(生理が始まった日から次の生理が始まる前日までの日数)は通常25日~38日とされ、これより短くなったり長くなったりする状態を
月経不順(生理不順)といいます。
視床下部・下垂体・卵巣から性ホルモンが分泌され、それぞれが作用しあって周期的に分泌することで月経を起こしています。
月経が不順の場合、何らかの原因でホルモン分泌がうまく機能していない場合があります。
問診・検査を行い、原因ごとに対策を考えていきます。
*妊娠の可能性がすこしでもある場合は、必ず妊娠検査を行ってください。
治療用のピルやその他ホルモンのお薬など、症状や患者様の状態やご希望に合わせて選択し、治療を行います。
費用
項目 | 費用 |
---|---|
初診料 | 880円 |
再診料 | 390円 |
超音波検査 | 1,590円 |
ミレーナ(挿入) | 11,000円 |
治療薬の処方箋料 | 200円 |
*保険適用のピルなどの薬剤料(28日分) | 約450円〜2350円 |

〒537-0014大阪府大阪市東成区大今里西2-16-9 2F
地下鉄「今里駅」1番出口徒歩2分
駐車場14台完備
駐輪場あり
現金または各種クレジットカード、電子決済に対応
06-6975-3210
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
10:00〜13:30 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ー | ★ | ー |
14:00〜16:30 | ◯ | ー | ◯ | ー | ー | ー | ー |
16:00〜18:30 | ー | ◯ | ー | ◯ | ー | ー | ー |
休診日‥金曜、第5土曜、日曜、祝日
